株式会社日野商店

店舗写真・ロゴ
  • みなさま、ご存じですか、長崎県は鯨の消費量日本一なんです。食文化としての歴史も奥深く、そんな中、当社は1908年創業で、これまで100年以上ずっと鯨を取り扱っております。当然、培ってきた加工技術の蓄積もありますが、何はともあれ「美味しい物を食べて頂きたい」という思いで全社員で取り組んでおり、それらの結果、提供している商品には本当にご好評を頂いております。
  • 【くじらと長崎】江戸時代、出島が日本で唯一の外国との窓口だった頃、長崎の町は全国から多くの人たちが集まり、とても賑わっていました。長崎の鯨食文化はそのような背景と共に開花しました。 当時、九州エリアの鯨はすべて長崎県の大村湾にある東彼杵(ひがしそのぎ)に水揚げされ、そこで解体されたものが各地へと運ばれていました。その中でも、鎖国・開国・文明開化を経て、時代の潮流でもあった長崎には鯨の特に良い部位・商品が運ばれてました。また水揚げ地からの距離も近かったので、長崎では鮮度が良い状態で流通もされてました。それらの結果、長崎から「鯨は旨い」という認識が広まり、他の地域では見られぬほど鯨食文化が発展しました。その流れは今もなお続いており、正月や結婚式など祝いの席で鯨を食べたり、町のあちこちで鯨料理を見ることができます。こうした背景から、長崎は全国で最も鯨の個人消費が多い県となっているのです。
  • クジラ肉は、海からの贈り物。 ビタミンAや抗疲労成分のバレニンも豊富に含まれています。さらに高タンパク質、低脂肪、低コレステロール!この素晴らしい海の幸を食卓へ。 以下に様々な調理法をご紹介します。                       まずは「生で食べる」クジラの刺身です。5mmほどの食べやすい厚さに切って、しその葉、刺身の妻、おろし生姜などの薬味と一緒に頂きます。                         次に「焼いて食べる」クジラのステーキです。軽く塩コショウをして鯨肉の表面を色よく焼き、付合せも豊かに頂きます。     そして「煮て食べる」鍋料理もお勧めです。ハリハリ鍋では醤油ベースの出汁に薄く切って下茹でした鯨肉を水菜や豆腐と一緒に煮込みます。                          また「揚げて食べる」は言わば王道ですね、くじらの竜田揚げです。生姜醤油ベースの漬けダレに漬け込んだ後に、熱い油で揚げます。是非揚げたてをお召し上がりください。
  • これ以外にも奥が深いクジラ肉。どうか御店のオリジナル商品やメニューの開発、他には無い集客が出来る看板商品作りにお役立てください。
社名 株式会社日野商店
業種 水産加工卸売、商業捕鯨・正規輸入された鯨の加工・卸売
主商品 鯨肉加工品
所在地 長崎県長崎市京泊2-10-15
TEL 095-850-4108
FAX 095-850-4301
URL --------------
配送 全国
配達 なし
カード決済利用可能 カード決済可
インボイス適格請求書発行事業者の登録あり

トピックス

鯨肉の年間個人消費量日本一の長崎よりお届けします
1908年創業の当社は、長崎に拠点を置く鯨肉加工会社です。
長崎は江戸時代に捕鯨産業が地域経済を潤し、九州各地に大きな影響を与えました。今でも長崎ではお祝いの席や新年の料理には鯨が欠かせない食習慣があります。このような環境のもと、私たちは鯨の味にとかく厳しい地元の皆様からの評価を頂きながら、今に至る加工技術を習得致しました。
この伝統の味である「長崎の鯨」を全国の皆様にお届けし、より満足していただける商品・サービスを提供して参ります。

2024年10月 Mマートに新規出店しました。

営業日のご案内

※休業日は電話での承り並びお問い合わせ、メール連絡はお休みさせて頂きます。

5月 がお休み

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

6月 がお休み

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
↑ページトップへ