商品名 | 具材入り 直火焼うどん(醤油味) うどん
|
---|---|
単価 | 1,250円/1kg(袋) |
販売最小ロット | 1,250円/1袋(約1kg)(税込) |
生(原)産地 | |
加工地 | 国内加工 |
形態 | 袋 |
荷姿 | 1袋(約1kg) |
サイズ |
約1kg 袋 |
賞味期限 | 発送日から3ヶ月以上(冷凍) |
解凍方法 | |
納期/発送体制 | 弊社営業日受注より約5日以内位に冷凍便にて発送をさせて頂きます。 |
運送費 | 別途送料表を参照して下さい。 送料表 |
納入実績 | ホテル、旅館、レストラン、居酒屋、イベント 等 |
参考メニュー | バイキング 等 |
原材料、食品添加物 | めん(小麦粉、植物油脂(大豆油、菜種油、パーム油)、食塩、 加工澱粉)、野菜(キャベツ、玉葱、人参)、還元水飴、醤油、豚肉、鰹風味調味料、菜種油、焼きあごだし、昆布エキス、椎茸エキス調味料、粉末醤油、食塩、混合魚節粉末、炒め油(菜種油、大豆油)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、増粘剤(キサンタン)、酸味料 (原材料の一部に小麦、さば、大豆、豚肉、ゼラチンを含む) |
この商品の評価 |
評価が3件未満です
お客様の声 |
インボイス | 発行可 |
|
地域 | 送料 | 重量 |
下記送料全て税込金額 (令和01年10月01日より標準税率10%を適用させて頂いております) |
風袋込み(各1個発送総重量及び三辺合計サイズ(寸法)) | |
全国各地域(クール便使用の場合右記別途クール代かかります。120サイズ迄。) | 100サイズ下記金額より330円増額(2024/07/01発送分より440円増額) | 100サイズ(10kg迄(商品重量約8kg位迄)) |
全国各地域(クール便使用の場合右記別途クール代かかります。120サイズ迄。) | 120サイズ下記金額より660円増額(2024/07/01発送分より715円増額) | 120サイズ(15kg迄(商品重量約13kg位迄)) |
北海道 | 1936円 2156円 2398円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
北東北(青森県・秋田県・岩手県) | 1485円 1595円 1760円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
南東北(宮城県・山形県・福島県) | 1375円 1485円 1650円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
関東(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県) 信越(長野県・新潟県) 北陸(富山県・石川県・福井県) 中部(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県) 関西(京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県) |
1265円 1375円 1540円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
中国(岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県) | 1375円 1485円 1650円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
四国(香川県・徳島県・高知県・愛媛県) | 1375円 1485円 1650円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
九州(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県) | 1485円 1595円 1760円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
沖縄県 | 2189円 3036円 3608円 |
100サイズ(10kg迄) 120サイズ(15kg迄) 140サイズ(20kg迄) |
オーケーフーズ
〒501-6254 岐阜県羽島市福寿町本郷1-165
TEL: 090-8863-8394
FAX: 058-392-6941
担当: 小川
◆商品説明◆
かつおと焼きあごのだしと、三種類の節粉を使用した、香りが華やかな醤油ベースの焼うどんです。
冷めてもコシがあるうどんを使用しておりますので、見た目のツヤ感も長持ちする一品です。
【お湯であたためる場合】
本品を凍ったまま袋ごと、沸騰したたっぷりのお湯に入れて、約15分間位加熱して下さい。(鍋で加熱する場合、ふたをせず、袋を鍋のふちにつけないで下さい。)
【スチームコンベクションオーブンの場合】
十分に予熱したスチームコンベクションオーブン(スチームモード100℃に設定)に、凍ったままの本品を袋ごと入れて、約20分間位加熱して下さい。
【フライパンの場合】
十分に温めたフライパンに油を薄くひき、完全に解凍した本品を入れ、少量の水を加えて蒸しながら炒めて下さい。(麺がほぐれにくい場合、水を多めに加えて下さい。解凍が不十分のまま炒めますと、麺が切れやすくなります。必要以上の加熱は調理不良の原因になりますのでご注意下さい。調理後はよく混ぜ合わせてお召し上がり下さい。)